9月から我が家の子ども2人がカナダ留学へ。
今年は9月1日に日本を出発し、翌日の9月2日から学校の新入生向けオリエンテーションがスタートしました。
例年より少し早めの始まりだったようです。
入国して翌日がオリエンテーションだったので、「ちゃんと起きられるかな?」と少し心配していましたが、
時差ぼけする間もなく学校生活が始まったことで、かえって生活リズムが整いやすかったみたいです。
旅行のときには時差ぼけに悩まされていた子も、緊張感があったからか、今回はまったく時差ぼけせずにスタートを切れたようです。
オリエンテーション
先日、学区のみんなが集まって交流する会がありました。
この会は、同じ地域に通う学生たちが顔を合わせて仲良くなるためのイベントで、
いろんな国から来た留学生とお友達になれるチャンスなんです。
子どもも少し緊張しながら参加していましたが、
どうやらそこで最初のお友達ができたようです☺️
言葉の壁はあっても、笑顔やちょっとした会話で通じ合える瞬間があるようで、
その話を聞いて、私もなんだか嬉しくなりました。
3年目の留学
今年で3年目の留学になる子どもは、今年から新しいホストファミリーにお世話になることになりました。
3年目ともなると、もうすっかり留学生活にも慣れたようで、
新しい環境でもスムーズに生活をスタートできたみたいです。
ホストファミリーのごはんも口に合ったようで、「美味しい!」と嬉しそうに話していました。
長期の留学生活では、現地の食事が合うかどうかが意外と大きなポイント。
そこがクリアできると、日々の暮らしもぐっと楽になりますね。
一安心のスタートになって、本当によかったです☺️